特に今のように緊急事態宣言中はコロナ自粛のためオンライン授業やリモートワークを行なっている人も多いのではないでしょうか?
統計によると新型コロナウイルス感染症防止対策として、テレワークを実施する社員は2020年4月時点で平均五割に上ったようです。なお、2019年の12月は平均2割だったことからいかにテレワークが日々の日常となったかということが伺えます。

猫を飼っている私も一緒に過ごす時間が増えたと実感しています。
そんな中いつも以上に気になるのが猫たちの生態である。
最近筆者は充電中のパソコンやiPadに乗っている様子をいつも目にしています。
これは非常に遺憾である。
しかし彼らは何を求めているのか。
#1 飼い主の匂いがする
飼い主さんが近くにいない時パソコンの上でくつろいでいるのは単純に匂いがするからかもしれません。
いつも座っている椅子の上にいたり、服の上にいたり、猫は飼い主の匂いの染み込んでいるところが好きです。いつもいる飼い主さんがいない不安を抑えるために利用しているという可能性もあります。
または、猫のテリトリーとして自分の匂いをつけているのかもしれません。
#2 猫は暖かい場所が大好き
猫の故郷は砂漠ですからね。暑さにはかなり強いです。
そして何よりも人間も猫も同じ暖かい場所で眠りたいのでしょう。
また、自分の体のエネルギーを使って温めるよりも効率的です。特に冬、夏であっても日向のカーペットで微睡む姿をよく目にします。
対策としてはパソコンの近くに別の暖かい場所を提供してあげると良いでしょう。
猫の性格にもよりますが、飼い主の近くにいつも居たい性格の猫であればこの方法が一番効果的です。
おすすめは電気座布団。
こちらの方がキーボードやパソコンよりも心地いいのか、横に敷くともうキーボードには近寄ってきません。どうでもいいですが、筆者も去年猫のようにパソコンを枕にして寝ていたら低温火傷を負いましてかなり苦労しました。腫れてめちゃクチャ痛かったです。猫くらい暑さに強くなりたいものです。
これでもまだ電子機器機に乗ってくる!という場合はさらに並行してキャットタワーやキャットツリー、キャットシェルフなどの遊具を増やすということもおすすめです。アパートなどに住んでいる場合どうしてもスペース確保のためにキャットツリーは難しいという方もいるかもしれませんが、1日部屋で過ごす猫を飽きさせないためにも購入をお勧めします。

FEANDREAのキャットタワー、おすすめです。
表面全体は柔らかい手触りで高級感もあり、コスパ共に優れた商品です。チープな見た目じゃないところが個人的には好きです。
見てわかる通り、最上階のベッド、隠れ家、猫の身がちょうど収まるハンモック等必要最低限の機能が揃っています。
#3 飼い主にかまってほしい、注目されたいから
飼い主さんにかまって欲しくてキーボードに乗っている場合も。
猫って一般的に言われているほど孤独を好むわけではない気がします。
特に家猫の場合は特にそうですよね。うちで飼っているふーちゃんがメインクーンだからというのもあるかもしれません。猫の性格は個体差が非常に大きいと感じます。特に人馴れしている甘えん坊の猫は近寄ってきますね。この場合はパソコンから離れた場所でもっと遊んであげると良いでしょう。
また、猫がキーボードの上やパソコンなどの電子機器に座っているときに、無理にかまったりしないようにしましょう。
そこにいれば遊んでくれるものだと勘違いしてしまう場合があるからです。
重要なこと
一番重要なこととして、パソコンの上に乗っていても叱らないようにしましょう。
先ほど述べたように遊んでいるのだと勘違いすることもありますし、叱るという同じ刺激を繰り返しても結局慣れてしまい、さらに強い刺激が必要となってしまうのです。
他の場所に呼びかけて、その場所でチュール等の報酬を与えることで正の強化を与えましょう。
猫の行動の理由は謎が多いです。
以上が考えうる理由でした。
他にも推測・憶測があればコメントをお待ちしています。
コメントを残す