私たち人間は毎日歯を磨き、歯科に行き定期検診や治療を受ける等、オーラルケアを怠りません。
では、猫はどうなのでしょうか。
猫は清潔な生き物として知られていて、自分で自分の体をグルーミングしますよね。
しかし、猫には歯を磨く習性はありません。
つまり、オーラルケアをするかしないかについては飼い主次第なのです。
なぜ猫の歯磨きは必要なのか
猫にオーラルケアなんて必要ないだろう、と思っている飼い主も多いでしょう。
(実際私の猫を飼っている知り合いで歯を磨いている人などは少数派のような気がします。)
しかし、飼い猫は野生の猫と違ってオーラルケアが必要不可欠なのです。
その理由は野生の猫と飼い猫の食事の違いにあります。
野生の猫の場合、ネズミなどの齧歯動物であったり、鳥類、魚等を食べることがあります。そして食事の過程で獲物の骨や皮膚が歯石や歯垢を擦り落とす役割を果たしてくれるのです。自然というのはうまくできていますよね。

しかし、野生の猫とは異なり、飼い猫は人口の餌を食べています。
確かに必要な栄養素は人口の餌で十分過ぎるほどですが、ドライフードやウェットフードを食べていると次第に歯垢や歯石といったものが蓄積されてしまうのです。
この歯垢や歯石が散り積もった結果として、歯周炎や歯周病といった病気になってしまう可能性があります。
私たちが歯周病にならないためにケアを怠らないように、飼い猫のオーラルケアに対しても十分に注意しなければなりません。
猫が歯の痛みを訴えかけることはほとんどないです。そのため、気づかない間に症状が進行してしまうことも….。
予防のためにも毎日のケアが欠かせませんね。
猫の歯周病のサインとは?
実は歯周病は最も多い口腔衛生上の問題だといわれています。
気づくことが難しいですが、歯周病になっているかときにする行動や特徴があります。このサインを見逃さないようにしましょう。
- 息が臭い
- よだれを頻繁にたらすようになった
- 口の片側でキャットフードを食べている
- 口を手でよく触る
上記の仕草がよくみられる場合にはかかりつけの獣医さんに診療してもらいましょう。
猫も虫歯になる?
猫は人間みたいにお菓子を食べたりしませんが虫歯になることはあるのでしょうか。
虫歯になります。
しかし、人間とはまた違ったタイプの虫歯であるようです。
猫は歯が吸収され、骨に置き換わることで虫歯になることがあります。猫の吸収病巣の場合、虫歯菌ではなく、破歯細胞がエナメル質を食べ尽くして歯を破壊していくことで起こるようです。
猫の歯の磨き方は?
口腔衛生の問題は歯を磨くことである程度予防することができます。
一番難しいのは猫を説得し歯を磨かせることです 汗
今から歯を磨く方法について、コツをいくつかご紹介します!
#1 猫にとって心地いい場所を使う
これをするのは猫にとって楽しいことと歯磨きの習慣を結びつけるためです。
ソファや椅子などいつもくつろいでいる場所であればより抵抗なく付き合ってくれる可能性が高まります。
#2 膝に乗せる、なでなで
次のステップでは膝に乗せ、唇を触ったり、歯を剥き出しにビヨーンと触ったりして、歯を見せることに抵抗なくしましょう。
#3 いよいよ磨いていきます
上のステップに慣れたところでいよいよ磨いていきます怖がっている様子でしたら歯ブラシに少し好きなウェットフードの水をつけたりしてみましょう。
その後、猫用歯ブラシに水、または猫用液状はみがきや猫用歯磨き粉等を少し付けて優しく磨いていきましょう。
決して人間用の歯磨き粉を使わないように注意してください。歯磨き粉に含まれるフッ素等の化学物質は猫にとって有害です。
歯ブラシはお近くのペットショップに売っていると思いますが、このような商品であれば、セットで歯ブラシ、液状はみがきも付いてきます。
怖がる時は歯磨きシートで
どうしてもブラシを怖がるというようであれば指でできる歯磨きシートがおすすめです。
異物を入れられるよりも飼い主さんの指の方がまだ安心するでしょう。
猫の歯磨きの頻度
1日一回就寝前が理想的ですが、忙しくてなかなか現実的ではない方は、3日に1回や一週間に一回でも良いでしょう。
もちろん頻度が低くてもやらないよりは良いです ! もちろん、それぞれの猫の口腔衛生状態にもよりますので、何かもともと問題があるようでしたらかかりつけの獣医師に相談してからにしましょう。
歯の健康に最適なキャットフード!
歯垢や歯石が散り積もった結果として、歯周炎や歯周病といった病気になってしまう可能性があると先ほどお話しました。
歯垢や歯石が蓄積する原因として、トウモロコシなどの炭水化物がキャットフードに含まれていることが挙げられます。
歯に付着しやすく、溜まることで炎症を起こしすいのです。そもそも猫にとっては自然なものではありません。
ですので歯の健康を考えたときに重要なのはグレインフリーかつ水分含有量が高いキャットフードを選ぶことです。
歯の健康におすすめの餌はカナガンデンタルキャットフード🐱
おすすめする理由は以下の通りです! |
・特許成分を配合したキャットフード 日本初、歯石に関する特許取得成分である、「プロテン・プラークオフ」が配合されています。これは特許(日本第4648611号)取得成分「アスコフィラムノドサム」という、海藻の成分でつくられたケア商品で、この成分が発見された港は通であれば海藻が付着する停泊船の船底がいつまで経っても綺麗なままだったそうです。海藻が体の内側から綺麗にしてくれます。 ・生肉を30%も使用しており、グレインフリーかつ香料・着色料不使用 先ほども述べたように穀物は猫が本来必要としないもので歯の炎症を招く可能性があるのです。平飼いの生肉を使った上質なキャットフードといえます。 |
現在公式サイトで定期便を買うと20%引きです!
この記事が参考になれば幸いです。
コメントを残す